7AG 20バルブヘッド用ピストンの製作例

posted in: Custom Piston, Products | 0

7A-FEという実用エンジンに高性能版の4AG用のヘッドを載せる7AGですが、基本的に16バルブ(92後期)、20バルブ(AE101orAE111)のシリンダーヘッドを使用する場合が多いと思います。これは7A用5mmロングコンロッド+AE111ヘッド用で製作した例です。

単体重量は243gと超軽量

このトップ形状で圧縮比12.5:1になります。4AGだともっと盛り上がった形状になります。これがストロークアップの恩恵で、ピストン容積をあまり稼がなくても十分な圧縮比が確保できます。燃焼室形状が良くなり、燃焼状態も良くなります。結果としてストロークアップ以上にトルクが出せます。

最新のスリッパータイプのスカート形状

スカート長も長めの寸法を指定して耐久性や静粛性に配慮しています。

ピストンピンオフセットも設定してあり、鍛造ピストンにありがちなスラップ音も出にくいです。

Xタイプ鍛造型使用

CP社のXタイプ鍛造型を使用しています。

各部に当社のノウハウが注ぎ込まれています。

一台分のみ在庫あり。オンラインストアで販売中です。

7AG用 5mmロングコンロッドの紹介

7A long rod

4Aの排気量アップの定番の7A-FE改7AG。元が中低速重視の実用エンジンなので純正コンロッドは脆弱で、高回転向けにチューニングするには交換が推奨される箇所です。ただ強化するだけでは勿体ないので5mmロングコンロッドを作りました。

芯間距離を5mm延長、ピン径は20mm、ブッシュ入りフルフロー。ボルトはARP2000 3/8インチで純正ボルトよりかなり強いです。強度と重量のバランスの良いところを狙って設計しました。

ボルト付近の形状もうまく処理できています。

メタル位置決め用のノッチが2種類あり、7A純正メタルかF20C用のメタル(いわゆるブラックメタル)が使用できます。

専用の5mmショートピストンが必要となります。スズキ ハヤブサ用ピストンも流用出来るとか(流用は各自で調査してから自己責任でやってください)。ご希望のボア、圧縮比での受注生産となります。

寸法等の詳細はこちらよりご確認下さい。

ピストンも数種類在庫があるので近日中に紹介、オンラインストアに掲載予定です。

4E用コンロッド入荷しました

posted in: New item, Products, エンジン | 0

追加生産するか悩んでいた4E用のコンロッドですが、お勧めできる代替品も無いので製作しました。

Scat製は安価なのですがやたらと重たく、ブロックと豪快に干渉します…。800馬力くらいまで耐えられそうなゴツさですが、普通そんなに出さないしw
他だとMaxpeedingrodsとかいう怪しいメーカーの物くらいしか無く、他メーカーは大幅に高価。


今回のロットは3/8″ボルト込みで405g前後に仕上がっていました。かなり軽めの設計なのですが、純正の貧弱なコンロッドよりは重たいです。その分以上に強度は圧倒的に強いです。300ps程度でも問題ありません。それくらい出すとミッション壊れますがw

ブーストアップやポン付けタービン、TD05あたりに最適です。既製品だと価格と強度と重量のバランスが一番良いと思います。

ボルト周りの形状も良いです。

ボルト先端側もきちんとネジ山を切除して応力の集中を防ぐ作りです。

ブッシュ入りフルフロー仕様です。社外ピストンとの組み合わせを前提としています。

スターレット乗りの力になれば幸いです。

寸法など詳細はオンラインショップにてご確認ください。5E用も用意しています。

シリンダーヘッドスタンド 完成?

シリンダーヘッドの加工に便利なシリンダーヘッドスタンドの試作、テストが完了しました。今回はK20Aにてテスト。

シートカット中

V字になっているので自由に傾けて使用できるのが特徴です。シートカットの場合、垂直に力をかける必要があるので角度調整が出来るとかなり便利です。

ポートの加工にも使いやすいです。プラグチューブをうまくかわせるので、木っ端等で角度を調整するよりも楽に調整でき、安定性も高いです。

最適な高さの設定が難しく悩んでいます。高ささえ決まれば販売開始します。シートカット向けだと低め、ポート加工向けだと高めの方が使いやすい。どっちにするよw

価格は無塗装で税込み7700円程になる予定です。塗装は各自でよろしく!

MR-S+2ZZ用 チタンサクション在庫あり

posted in: News, Products | 0

2ZZスワップ用のチタンサクションですが、基本的に受注生産なのですが、材料の価格高騰の影響での値上げを避けるために2点まとめて単品時より割引してもらいました。相変わらずのクオリティー。

アルゴンガスを内部に充填して溶接しているので、割れにくいです。

数は出ない部品で非常に手間がかかる物なので、そのうち値上げとなる可能性が高いです。

MR-S純正エアクリーナーBOX用で、純正っぽく収まります。

贅沢な逸品はいかがでしょうか?

詳細はこちらをご覧ください。オンラインショップにて販売中です。

Cosworth BDR用 特注ピストン

posted in: Custom Piston, Products | 0
bore 85mm, comp. height 25mm, weight 276g

名門コスワースの名機BDR用に2種類の特注ピストンが完成したので紹介します。

一つ目はボア85㎜、すでにロングコンロッド化されており、既存のピストンが使用できないので特注製作となりました。形状は鍛造型との相性も良く、追加の軽量化工無しで276gとなかなか軽量になりました。

コンプレッションハイト(CH、通称ピンハイト)が約1インチとかなり思い切った寸法になっており、元のピストンは寸法設定の影響で溶損していました。今回はトップランド寸法を稼ぐためサポートレールを採用し、トップランドの厚みを増して対策しています。

迫力のトップランド幅 ピン穴とオイルリング溝の激しいオーバーラップ設定

オイルリングが脱落しないようにリング溝内の下側にピストンリング状の部品(サポートレール)を装着してからオイルリングを組付けます。

BDR 90.5mm

もう一つはボア90.5㎜と大分デカいです。フラットトップに深いリセスで重くなりそうだったので軽量加工有りでの発注にしました。

ノーマル寸法

こちらはコンプレッションハイトも純正と同等です。約36.7㎜と1.5倍近く高いです。

CPの3D軽量加工オプション MILの加工跡

重量は358gで純正の390gと比較するとまあまあ軽くなりました。軽量加工無しだと純正と同等かやや重たくなっていたと思われます。

IN側バルブリセス

とがったエッジが出来やすい場所ですが、図面で処理を指定しています。絶妙な形状に仕上がっています。

エンジン屋ならではの気遣いで製作しております。ピストンの供給や仕様でお困りの方はご相談下さい。

MR-S ロングセラー製品

posted in: Products | 0

根強い人気のMR-Sですが、普通に乗っていてもサイドブレーキの効きが弱い点が気になる方も多いと思います。正確には効きが悪いというか、レバーとシートの位置関係のせいで後半が引きにくい。T社が命を懸けるコスト削減の為に他車用の設計か部品を流用したのだと思われます。

その対策として開発したのが当社のサイドブレーキカムです。サイドブレーキレバーのケーブルを巻き取る部分に溶接して使用します。効きはじめが早まり、力が入れやすい位置で効くようになります。

部品のみの販売に加え、溶接込みでの依頼をちょこちょこ頂いております。早ければ到着当日、通常2営業日以内には返送しています。手軽にご依頼出来るよう、当社オンラインショップに取り付け作業込みの商品を追加しました。

特注コンロッド製作例 クラシックカー用

posted in: Custom Rod | 0

しばらく前の例ですが、某クラシックカーイベント出場車両の仕様変更という事でご依頼頂いたケースです。下の方がこれまで使用していたもので、既に特注品に代わっていました。作りからするとヨーロッパ系の雰囲気ですね。

rod beam side view

ピストンは二輪用を流用するそうなので、それに合わせて寸法変更を行い、なるべく軽量になるよう指定して発注してあります。

元のコンロッド 566.8g(メタル付き)

製作例 415.2g(メタルなし)

メタルの分を考慮しても1/4程度軽くなっています。コンロッドが軽くなることでエンジンのレスポンス向上、ベアリングの耐久性向上等のメリットがあります。適切な強度が無いとエンジンの破損に繋がるので重量と強度のバランスが重要です。

今回の寸法だとH断面の方が軽くなるとの事だったのでH断面にしました。最近の普通四輪のコンロッド寸法だとI断面の方が軽くなる場合が多いです。

近年の純正コンロッドは設計技術の向上で軽いのは良いのですが、強度的な余裕が少なくなっているので改造の際には注意が必要です。コンロッドメタルもフリクションを低減する為にコンパクトになってきていますが、増加した慣性力や燃焼圧力を受け止めるには軸受け面積も非常に重要になります。流用で多少でも軸受け性能を改善できると耐久性も大きく改善できると思います。

新製品 ホンダ B型エンジン用 インジェクターアダプター

posted in: New item | 0

ホンダのB18C等に一般的なの寸法のトップフィードインジェクターを取り付け可能にするアダプターです。流用や既製品だと選択肢が限られ、使いたいものが無かった為にまとめて製作いたしました。インジェクターの選択肢が増え、最新のマルチホールインジェクター等が使用できます。

使用例 B18C純正と12ホールインジェクターの比較

SARD品番63567(先端径8.3㎜、3bar時380㏄、12ホール)が無加工で取り付け可能です。それ以外を使用する際には必要に応じてフューエルデリバリーパイプの固定ボルトにカラーを追加して寸法を調整してください。 

一台分4個のセットでアダプター取り付けに必要なOリングとインジェクター先端のグロメットが付属します。スマートレター(180円)にて全国発送可能です。こちらで販売中です

当社のDC2RにてLinkG4+、G4Xと併せてテストしておりますが、インジェクターの霧化特性が良くなることでアイドリングの安定性が激変、低負荷から高負荷まで全域調子良くなりました。セッティングが必要となるので、ECU変更の際に同時施工をお勧めします。

特注ピストン製作例 A14用 超軽量

posted in: Custom Piston | 0
A14_custom_piston_1

根強い人気を誇る名機、日産A14型エンジン用の特注ピストンの製作例を紹介します。

この手のエンジンを本気で追及すると、既製品にバルブリセスや冠面のカット等、追加工が必要になる場合が多いです。

そんな事なら丸ごと特注も選択肢に入ってきます。
リセス間の薄肉部が生じないように形状を指定してあります。

A14_custom_piston_3
裏側形状 オプションの3D軽量加工採用

今回発注したCP社の場合、ボア80㎜近辺だとクロスフロー2バルブ専用の鍛造型はありませんので、4バルブ用を使用し、機械加工で余肉を切除し軽量化する事で軽量に仕上げることが出来ます。

A14_custom_piston_2

単体重量僅か216g程度と、かなり軽量に仕上がりました。

A14_custom_piston_4

吸排気バルブの位置が気筒により異なりますので、リセスの向きで2種類あります。当然、裏側形状も対象になっています。このような場合も4気筒分から発注可能です。

もっとエンジンの性能を上げたい。そんな方の力になりたいと思っております。