ホンダ K型用 新製品紹介

posted in: K20A, New item, News, Products | 0

新商品です。ハイコンプ、ストローカー対応の高トルクセルモーター。モーターの出力がK20Aの純正1.2Kwに対し、2.0Kw、1.4Kwの2種類より選べます。ハイコンプ化やストロークアップ時にお勧めです。

新品のスターターを購入して強化ギアを組むより気軽に導入できます。モーター、駆動部は安心のDenso製。

通常取り寄せになります。納期1週間程です。

もう一点は最終調整中。

K20A&K24A用のコイルカバーです。板物なのと、カバー奥側(写真右側)の曲げが肝でして、少ない隙間でフィットし、FF車両はもちろん、ミッドシップマウント時や縦置き時に見た目がスッキリ整います。試作品の第一弾ですが、結構ぴったり。私の設計レベルも年々上がっているようです。 面倒な曲げに対応してくれたベンダー職人さんに感謝。

プラスチック製のコイルの配線カバーを取り外す必要があります。

全景だとこんな感じ。サンプルで塗装依頼中なので、近日中に取り付け写真撮れるかと思います。

基本的にアルマイト仕上げで販売になるかと思います。カムカバー本体もいつの間にか生産廃止になっていました…。すげー困る。なので再塗装済みのカバーも販売予定。要下取りになります。結晶塗装、価格は4万円前後になりそうです。

新メニュー 2ZZ 点火コイル強化

posted in: 2ZZ, Lotus | 0

2ZZ純正コイルが生産廃止…社外コイルには良い印象があまり無い…どうすんのよ(汗)という事で対策&強化案をご紹介します。

通称アウディーコイルを流用、加工取り付けなのですが、普通に繋ぐだけではIGF信号が無いのでエンジン止まります。形だけ真似しちゃ駄目よ
ECUの書換えでIGF無しに対応させることで初めてまともに動きます。配線加工も必要なので来店頂く必要があります。

どうせなら信頼性に優れるAPR(Audiチューニングの大手ブランド)製の強化コイルでしょ。ちゅう事でダイノでテスト。

トルクから。赤が純正コイル+ECU現車合わせ。緑がAPRコイル。ピークトルクで1キロ向上。同日計測なので信頼性高いです。シャーシダイナモでも、計測条件変わると簡単に数値は変わります。破線はECUノーマル。

パワーも最大4.2馬力アップ。ハイカム側の山の盛り上がりがこれだけ違うと結構早くなります。点火が良くなると排気音も澄んだ音に変わります。

どうよ?良いでしょw

ロータスの2ZZ車両なら年式問わず対応可能です。現車合わせセッティング、プラグ交換と併せてご依頼下さい。

ECU書換施工例 NCEDロードスター

posted in: Mazda, 純正ECU | 0

この車両も他社にてECU書換済みとの事でした。早くなっていないような気がするという事で現車合わせ。

VVTの調整がイマイチでした。全域でトルク向上、特に5000rpmから7500rpmのトルクが大きく伸びてタイムの出るエンジンに仕上がりました。これくらいの年式だとアクセルペダル開度に対する出力トルクマップでトルク特性を設定してあります。アクセル操作に対するトルクの立ち上がりはそういったマップを変更して調整します。基本的にはノーマルよりスポーティーな味付けに変更しますが、ご要望に応じて変更する事も可能です。

NDロードスターも施工実績があり、2023年モデルまでは現車合わせ対応可能です。

セッティング施工例 K20A ハイカム仕様の場合

posted in: ECU, K20A | 0

戸田のA2カム、面研&ガスケットでのハイコンプ化、吸排気仕様の車両で現車セッティング。

K20A搭載車両の特徴として、冷間始動後のアイドリング回転数が高く、社外マフラーだと喧しい。純正ECUの制御だと、触媒の早期活性化の為、点火時期が遅角するので回転数以上にうるさい。静かに出来ますか?との事で対策施工。当社のアコードでも導入後気になり、Link化して即改善したポイントです。やはり気になりますよねw

ハイカムを生かすも殺すもバルタイ次第、という事で可変バルタイの調整とVTEC切り替えポイントを何通りもテストして、一番良い箇所を繋いでマップを作ります。

緑の線が施工前(他社の書換え、多分ノーマルエンジン用)、紫が施工後。
約5200rpmでハイカム切り替え。合わせ込んだバルタイが効いてハイカム領域は全域10馬力近く向上しました。レブリミットも引き上げ、従来より下から上まで美味しくつかえるようになり、ハイカムらしい伸びが出るようになりました。

ホンダエンジンだとB型やF形、K型等得意です。特に現車合わせは自信が有ります。関東近郊でお困りの方はお気軽にご相談ください。

近況報告?

posted in: 未分類 | 0
FD2 on Dyno

あまり近況でも無いですが、ロータス以外も色々とECUセッティングやっています。一般的なECU書換専門店と比べると、高いレベルで現車合わせに対応するため車種を絞っております。

自信をもって現車合わせをお勧め出来る車両(純正書換え)
ホンダK20A(DC5,EP3は別途ECUの加工が必要、Link又はHaltech化を推奨します。)
マツダ ロードスター NC、ND(24MC以降不可)

NCECロードスター 他社書換えvs現車合わせ

他の車両も当社の機材が対応しているものは対応可能です。対応の程度はお問い合わせください。
マツダ、ホンダは並み以上のレベルで対応出来ると思います。

じゃあ、得意のロータスはと言うと
Lotus Elise、Exige S2以降はローバーエンジン含めてECU書換対応可能です。
特にトヨタエンジン車両のセッティングに関しては他社に負けない自信が有ります。各種エラーのキャンセル、S3のソフトトップ車のリミッター解除、TPMS警告灯のキャンセル、ABSやSRSのチェックランプ消去、その他トラブルシューティングもご相談下さい。エンジンの変更と合わせてECUのプログラム変更も良くやってます。1ZZから2ZZ、2ZZNAから2ZZSC等、大抵のパターンに対応可能です。
S1は純正ECUが壊れがちなので、リフレッシュも兼ねてフルコン化で対応となります。そのうち施工例をご紹介予定です。キット化も進行中です。

社外ECUは最近のマトモなECUでしたらセッティング対応可能です。特に街乗りでの調子良さには拘りを持って仕上げています。

開発車両のCL7アコード、K20Aエンジン+DBW4スロ仕様

フルコン&DBW4スロ付けた車で日常的に快適に通勤、買い物、家族とお出かけしてます。エアボックス付けて日々楽しく乗ってこその愛車だと思います。不調でお困りの方はお問い合わせください。