
耐久レース等で未だに活躍中のスターレットですが、レース用エンジン製作用時に薄めのメタルヘッドガスケットを使用し圧縮比を上げます。その際に使用されていたTRD製が生産廃止となり、入手が困難になるためまとめて特注製作しました。
ボア74.5mm用、厚みは以下の4種類となります。
.020″ 0.508mm
.023″ 0.584mm
.027″ 0.686mm
.030″ 0.762mm
オンラインストアから購入可能です。
耐久レース等で未だに活躍中のスターレットですが、レース用エンジン製作用時に薄めのメタルヘッドガスケットを使用し圧縮比を上げます。その際に使用されていたTRD製が生産廃止となり、入手が困難になるためまとめて特注製作しました。
ボア74.5mm用、厚みは以下の4種類となります。
.020″ 0.508mm
.023″ 0.584mm
.027″ 0.686mm
.030″ 0.762mm
オンラインストアから購入可能です。
ホンダのK20Aはチューニングベースとして人気があり、様々なパーツが販売されていますが、コンロッドは純正寸法のものばかりです。そこで5mmロングにて軽量なコンロッドを製作、販売しております。
芯間距離を5mm延長、ピン径を22mmから21mmに縮小しています。ボルトはARP2000 3/8インチで純正ボルトよりかなり強いです。強度と重量のバランスの良いところを狙って設計してあります。
ボルト付近の形状もうまく処理できています。
専用設計の5mmショートピストンが必要となります。ご希望のボア、圧縮比での受注生産となります。
寸法等の詳細はこちらよりご確認下さい。
追加生産するか悩んでいた4E用のコンロッドですが、お勧めできる代替品も無いので製作しました。
Scat製は安価なのですがやたらと重たく、ブロックと豪快に干渉します…。800馬力くらいまで耐えられそうなゴツさですが、普通そんなに出さないしw
他だとMaxpeedingrodsとかいう怪しいメーカーの物くらいしか無く、他メーカーは大幅に高価。
今回のロットは3/8″ボルト込みで405g前後に仕上がっていました。かなり軽めの設計なのですが、純正の貧弱なコンロッドよりは重たいです。その分以上に強度は圧倒的に強いです。300ps程度でも問題ありません。それくらい出すとミッション壊れますがw
ブーストアップやポン付けタービン、TD05あたりに最適です。既製品だと価格と強度と重量のバランスが一番良いと思います。
ボルト周りの形状も良いです。
ボルト先端側もきちんとネジ山を切除して応力の集中を防ぐ作りです。
ブッシュ入りフルフロー仕様です。社外ピストンとの組み合わせを前提としています。
スターレット乗りの力になれば幸いです。
シリンダーヘッドの加工に便利なシリンダーヘッドスタンドの試作、テストが完了しました。今回はK20Aにてテスト。
V字になっているので自由に傾けて使用できるのが特徴です。シートカットの場合、垂直に力をかける必要があるので角度調整が出来るとかなり便利です。
ポートの加工にも使いやすいです。プラグチューブをうまくかわせるので、木っ端等で角度を調整するよりも楽に調整でき、安定性も高いです。
最適な高さの設定が難しく悩んでいます。高ささえ決まれば販売開始します。シートカット向けだと低め、ポート加工向けだと高めの方が使いやすい。どっちにするよw
価格は無塗装で税込み7700円程になる予定です。塗装は各自でよろしく!
ホンダのB18C等に一般的なの寸法のトップフィードインジェクターを取り付け可能にするアダプターです。流用や既製品だと選択肢が限られ、使いたいものが無かった為にまとめて製作いたしました。インジェクターの選択肢が増え、最新のマルチホールインジェクター等が使用できます。
SARD品番63567(先端径8.3㎜、3bar時380㏄、12ホール)が無加工で取り付け可能です。それ以外を使用する際には必要に応じてフューエルデリバリーパイプの固定ボルトにカラーを追加して寸法を調整してください。
一台分4個のセットでアダプター取り付けに必要なOリングとインジェクター先端のグロメットが付属します。スマートレター(180円)にて全国発送可能です。こちらで販売中です。
当社のDC2RにてLinkG4+、G4Xと併せてテストしておりますが、インジェクターの霧化特性が良くなることでアイドリングの安定性が激変、低負荷から高負荷まで全域調子良くなりました。セッティングが必要となるので、ECU変更の際に同時施工をお勧めします。
バルブシートカットの際のヘッドの固定に困っていませんか?
ヘッドボルト穴差し込みタイプが一般的ですが、乗せるのがやや面倒で、傾斜が付けられないのでシートカット向けではありません。
実はNEWAY社でもヘッドスタンドを販売しているのですが、デカく重たい為、輸送費で割高になるのであまり取り扱っていませんでした。何年も前ですが試しに取り寄せて使ってみると載せるだけというシンプルさが意外と使いやすく、傾斜も付けられるため現在ではポート研磨にも使用しています。長期間使っていると欠点も見えてきたので気になる個所を改良しつつ、国産で製品化を進めています。
試作段階ですが完成しましたので今回紹介いたします。板金製で軽量、重ねてコンパクトに収納できるようになっています。寸法や形状に関してはこれからもう少し改良を加える予定です。
完成したら再度紹介します。ご期待ください。