コンロッド バージョンアップのお知らせ

posted in: B18C, New item, News, Products, Toyota 4E&5E | 0

以前より販売しています当社独自のコンロッドですが、一部製品の追加製作に伴い改良を加えました。

主な変更点は大端部周りの補強になります。燃焼圧による圧縮や慣性力による引張りを受け止める面積を増やし、変形しにくくしております。手間が掛かる分、価格も若干上がりますが、自信を持ってお勧めできる製品に仕上がっているかと思います。

蘊蓄を続けると切りが無いですが、シンプルに

恰好良いじゃん。

シンプルなのも悪くは無いけど、市場に飽和している現状ちょっと見飽きましたw
最小限の重量で必要な箇所を強くする。そんな設計です。

今回はトヨタの4E用とホンダのB18C用を製作しております。

今後は既存ラインナップの随時切り替えと、ホンダK20A、K24A等のラインナップを増やす予定です。

エンジン屋が自社企画、設計ならではの低コストで頑張ってます。

今だけ従来価格で割引販売中(8/20迄)

以上。ド直球ダイレクトマーケティング記事。
業者さんはお手数ですがお問い合わせください。

DBW4連スロットル 開発予定車種

posted in: New item, News, Products | 0

とても良いシステムなので、他車種向けにも開発予定です。

開発完了

ホンダ K20A&K24A
トヨタ 2ZZ(Exigeフード向け)

開発進行中

ホンダ F20C&F22C (年内予定)
トヨタ 2ZZ(エリーゼVer)、1ZZ
ローバー 18K

開発予定

トヨタ 4AG
マツダ B6、BP、LF-VE
スバル FA20
*開発に協力して頂けるお客様、ショップ様募集中です。ご連絡お待ちしております。

その他車種も時間、費用は掛かりますが、ワンオフでも対応可能です。コスト低減の為には5台程集めて下さい。

開発の流れ

現車にて計測、設計スタート

3Dプリンターで試作、フィッティングテスト用のモックアップ、もしくは性能評価用の試用可能品

本設計、希望が有れば3Dプリントにて形状確認

5軸MCにてビレットマニホールド製作

ホンダ K型用 新製品紹介

posted in: K20A, New item, News, Products | 0

新商品です。ハイコンプ、ストローカー対応の高トルクセルモーター。モーターの出力がK20Aの純正1.2Kwに対し、2.0Kw、1.4Kwの2種類より選べます。ハイコンプ化やストロークアップ時にお勧めです。

新品のスターターを購入して強化ギアを組むより気軽に導入できます。モーター、駆動部は安心のDenso製。

通常取り寄せになります。納期1週間程です。

もう一点は最終調整中。

K20A&K24A用のコイルカバーです。板物なのと、カバー奥側(写真右側)の曲げが肝でして、少ない隙間でフィットし、FF車両はもちろん、ミッドシップマウント時や縦置き時に見た目がスッキリ整います。試作品の第一弾ですが、結構ぴったり。私の設計レベルも年々上がっているようです。 面倒な曲げに対応してくれたベンダー職人さんに感謝。

プラスチック製のコイルの配線カバーを取り外す必要があります。

全景だとこんな感じ。サンプルで塗装依頼中なので、近日中に取り付け写真撮れるかと思います。

基本的にアルマイト仕上げで販売になるかと思います。カムカバー本体もいつの間にか生産廃止になっていました…。すげー困る。なので再塗装済みのカバーも販売予定。要下取りになります。結晶塗装、価格は4万円前後になりそうです。

Lotus ECU日帰り現車セッティング

posted in: ECU, Lotus, News, 製品情報 | 0

ご好評頂いているLotusのElise&Exige向けECU現車合わせですが、遠方の方だと気軽には入庫や引き取りが出来ません。その為、施工をためらっている方も多いと思います。シャーシダイナモを自社導入致しましたので、4月より日帰りでのセッティングを受付開始致します。空身での往復の手間と費用を省けます。

施工スケジュール

午前中 入庫頂き、車両点検、シャーシダイナモ準備
16時頃 シャーシダイナモ上でのセッティング完了、各部点検施工
19時頃より実走行にてセッティング施工
21~22時頃 完成、引き渡し。翌朝渡しも可能です。

施工中は都内で買い物、グルメ等ご自由にお過ごしください。最寄りの浦和美園駅までの送迎も可能です。
500㎞圏外の方は一泊する方が体力的に余裕を持てて良いかもしれません。前日夜に入庫のパターンでも対応可能です。浦和美園にもビジネスホテルあります。

日帰りだと点検調整に使える時間が限られますので、対応にはいくつか条件があります。

  • セッティング施工時のハードウェア変更が無い事(ブーストアップ同時施工は日帰り非対応、一泊以上となります)
  • 現状の仕様でしばらく乗っている事(仕様変更直後、整備直後はトラブル多いです)
  • チェックランプの点灯が無い事(ハードの不良があると施工出来ません)
  • エアクリーナーの清掃及び交換、その他整備が適正に行えている事(正確に調整する為)

費用は通常の現車合わせセッティングと変わりません。詳細はお問い合わせください。

Lotus Elise用キャンバーシム欠品中

posted in: Lotus, News, Products | 0
一台分用セット

ご好評いただいていますキャンバーシムですが、現在フロント用1mmが完売、欠品中です。

3月8日頃入荷予定です。オンラインストアよりご予約可能です。
なるべく在庫を維持するよう努力致します。

3/5追記
入荷しました。全種類在庫あります。

T4ECU入荷しました

posted in: Lotus, New item, News, Products | 0

ECUが入庫しました。S2トヨタエンジンの初期型の機械式スロットル車両向けです。以前から故障が結構多く、修理やトラブルシューティングの相談を多数受けています。その為、トラブルシューティングや故障時の対処用でECUを多少は在庫するようにしております。

ECUが原因でトラブルが出た際には破損状況にもよりますが、修理よりも交換の方が良い場合も多いです。
T4のインジェクタードライバ、イグニッションドライバの破損は比較的容易に修理出来ます。

お困りの方はお問い合わせください。

当社に在庫がある場合、プロ向けにトラブルシューティング時の貸出も行っておりますので、必要でしたらお問い合わせください。現在T4とT4Eでしたら対応可能です。

ロータス エリーゼ用 シフトレバー強化部品 製品化のお知らせ

posted in: Lotus, New item, News, Products | 0

以前より受注生産で対応していたシフトレバーの根元の関節部分の部品ですが、純正部品が生産廃止となり、注文が増えているので正式に製品化致しました。量産効果で価格が抑えられ、納期も短縮されます。

トヨタエンジンのS2からS3の途中までは関節部分のボールが樹脂製になっており、割れて破損し、シフトチェンジ不可能になったり、摩耗によりシフトフィールが悪化しやすいです。そもそもこいつ、あまり丸く無いです…

今回の車両だと、レバーのがたつきが増えた結果1-2速に入らなくなっていました。分解すると破損はありませんでしたが、ボールの樹脂が削れて白いグリースが青く変色しています。

ボールを割って取り外すとこのように横向きのロッドが別部品で加締めてあります。1ZZ、5速の車両だと丸棒の為、特に加締め部分で割れやすいです。加締めにより変形しているので、変形を戻してから研磨して微調整、溶接を行います。

取り付けにはTIG溶接が必要です。部品のみの販売も可能ですが、レバーを送っていただければ当店で溶接まで施工可能です。今回は抑え部分を面研して組付けて余計な遊びを無くしました。ビスにロック材を塗布し、締め加減で調整してください。強すぎると動きが渋くなり、弱すぎるとガタが出ます。

トラブルを未然に防ぐために定期的にシフトレバーの左右の遊びを点検してみてくださいね。ごく軽い力で動く距離が10mm近いと交換を推奨します。今回の交換前は12mm程度、交換後は3mm程度になりました。シフトフィールも節度感が出ます。シフトケーブルの劣化も起こりがちなので併せて点検交換して下さい。

適合情報 (12/14追記)
1ZZ、2ZZ全車
1ZR&2ZR前期
確認中ですが、2GR前期も適合するようです
適合が不明な場合、大ボール直径31.5mm、小ボール直径約10mmなので、現物を計測してみてください。

オンラインストアに追加しました。
溶接加工あり
部品のみ

夏季休業と営業時間のお知らせ

posted in: News | 0

盆休みは8月13日~15日となります。

今年は特に、日中は暑すぎて仕事が進まないので変則シフトで営業しております。業務内容により14時~17時、22時~の二部制か、夜間のみなので連絡が付きにくいと思いますが、ご理解下さい。

8月後半から正常化の見込みです。

ああ、海とか山とか行きたい!

K20A開発車両導入

posted in: CL7, K20A, News | 0

今更ではありますが、ホンダの名機K20Aのチューニングの研究のため開発車両を導入しました。車体はCL7のアコードユーロR。走行距離は15万キロ近くですがエンジンは手を加えるので問題なし。なかなか無いレベルで整備された車両でエンジン周りはマフラー以外純正仕様です。

ホンダK型はこれまでにエリーゼに搭載されたもので数台ECUセッティングを施工しておりますが、エンジンノーマルの排気系のみで250PS程に到達することも多く、エンジンの回り方もスムーズでクランク周りの基本設計の良さを感じさせられております。

K20Aの高性能バージョンはタイプR系とユーロR系があり、大きな違いはバランサーの有無程度。チューニングの手法は共通です。

そしてさっそく必要に駆られて整備を少々。

フロントのトーコントロールブッシュに亀裂が発生していたので交換。

ついでにアームを塗装。もちろん左右。

ある日帰宅しようとしたところ、ブレーキランプが常時点灯w完全に旧車系トラブル。運転席足元を見ると、予想通りに砕けたブレーキスイッチのパッドが落ちてました。在庫あったので即交換。

B18Cと比較すると、連続可変バルブタイミングの交換で低速トルクが豊かで、普通の街乗りから調子良く、高回転まで気持ちよく回るエンジンで面白いです。車体重量が1400kg近いので加速自体は大人しく感じます。

少し涼しくなったらシャーシダイナモで体力測定、ECUセッティング施工の予定です。

面白いメニュー作っていくのでご期待下さい。

シリンダーヘッドスタンド 完成?

シリンダーヘッドの加工に便利なシリンダーヘッドスタンドの試作、テストが完了しました。今回はK20Aにてテスト。

シートカット中

V字になっているので自由に傾けて使用できるのが特徴です。シートカットの場合、垂直に力をかける必要があるので角度調整が出来るとかなり便利です。

ポートの加工にも使いやすいです。プラグチューブをうまくかわせるので、木っ端等で角度を調整するよりも楽に調整でき、安定性も高いです。

最適な高さの設定が難しく悩んでいます。高ささえ決まれば販売開始します。シートカット向けだと低め、ポート加工向けだと高めの方が使いやすい。どっちにするよw

価格は無塗装で税込み7700円程になる予定です。塗装は各自でよろしく!