魔改造 VW Type-1 ビートル

posted in: 未分類 | 0

貴重な1950年代のビートル。なかなか素敵な色です。車高とタコメーターが只ならぬ雰囲気を漂わせます。

他所でターボ化してLink ECUを付けたは良いけどセッティングできず長期放置されていたという曰く付き案件。やばそうなので入庫前に車両下見しましたw
入庫時にはエンジンが掛からない状態になっていたので、各不具合を解消する所からスタート。エンジン関連のトラブルシューティングは散々やっているので得意なのですが、経年による問題と製作時の問題など複合的に原因がありました。ガソリン腐って燃料フィルター詰まってたり、ISCVついてなかったり、スロットル全開にならなかったり、コイル壊れてたり。セッティング作業より手直しがメインにw

結構大きいタービン付き…。350馬力対応だそうで。この年式だと純正30~36PS辺りですが 汗
ウェイストゲートの設定圧をテストしたところ約1キロだったので問答無用でスプリング抜きましたw
燃料系に不調を抱えている状態でハイブーストだと一瞬でエンジン壊れますので。

エンジンもNAフルチューン改ターボ仕様と言った感じで、元NAの作用角が大きいハイカムのせいでアイドリングから負圧がほぼ無し。
通常のDジェトロ制御は不可能なのでスロットルスピード的に設定して施工。

低負荷からセッティングを進め、最終的にブースト0.5キロ弱で200PS程度に。TCF1.2換算だと240PS程。ブーストは4000回転で立ち上がるものの、カムの本領発揮が5500回転から。その辺から結構な振動が出るのでレブリミットは6500回転に。実走セッティングも行いましたが、アイドリング域はカムのせいでトルクがスカスカですが、発進に気を付ければ調子よく乗れるようになりました。車重は恐らく800kg前後なので負圧領域(というか、負圧余り掛からないので低負荷領域w)でもストレスは皆無。しかし、全開かますと真っすぐ走らない。RRでフロントの接地感が怪しい上、ステアリングの遊びもなかなか恐ろしい。それもそのはず、既にノーマル比で出力7.5~8倍です。

色々と気になる箇所があるので、これ以上のブーストはシャーシの整備&アップデート後ですね。

一通りの対策はビートル専門店で施工という事で、今回はここまで。次回のアップグレードが楽しみです。

フルコン付けたけど、セッティングが決まらず調子が悪い、始動しない等、お困りでしたらお問い合わせください。Motec、Link、Haltech等、各種セッティング対応致します。

旧ブログ引っ越しました

posted in: News | 0

ある時、ふと旧ブログを見ると、サービス終了の文字が 汗
記事の保存の為、アメーバブログに引っ越ししました。仕事でも稀に参照するので。

簡単に移行できるようにしてくれたお陰で、一通りの写真と記事が残っています。2013年からHPリニューアルするまで投稿していたようです。もの好きな方は各種検索でしばらくは旧ブログへのリンクに引っ掛かるかもしれません。goo blogご利用の方は早めの移行をお勧めします。

最新の情報ではありませんが、これからも情報源としてお役に立てて頂ければ幸いです。

Amebaブログ トップページ お時間のある時にどうぞ。

通常更新はこちらのブログを使用します。デカい画像、広告なし、自由にカスタム可なのでw

1ZZ用ハイカム新発売

posted in: 1ZZ, New item, Products, Toyota | 0

1ZZ用のハイカムですが、Crower社からの供給が途絶えて途方に暮れていましたが、販売可能になりました。ステージ1、1.5、2、2.5の4種類になります。*スペックはCrower社とは異なります

街乗りメインはStage1、サーキット向けのシングルスロットルは1.5、2以上は4スロ推奨です。

現状では受注生産、納期2~3ヵ月になります。Stage1~2は在庫する予定です。
それなりのスペックの為、ノーマルECUでポン付けとは行かないのでご了承下さい。
タペットクリアランス調整やバルブ‐ピストンクリアランスの確認等必要です。

1ZZ用ハイカム&強化スプリング

トヨタの車両の場合、書換え不可能な年式なので社外ECUの取り付け&セッティングが必要になり、やや敷居が高いです。ロータスのECUだと純正書換えで対応可能です。

1ZZエンジン、味付けが完全に実用エンジンですが、意外と素性は良いです。ハイカム&ハイコンプに弄ると化けますよ^^

Vitz GRMN 1.8L SC ECUセッティング

posted in: Toyota, 純正ECU | 0

中々レアなVitz GRMN、Yaris GRMNとは違い、1.8LのSC仕様です。150台限定でかなりレアな車両なので一般的なチューニング機材では非対応でした。ロータスの2ZR車両と同じECUを使っているものの、プログラムが変更されてセキュリティー増し増し、書き込みもOBD経由とは行かず苦戦しました。スピードリミッター解除から、現車合わせセッティング一式まで対応可能です。

お客様のご希望で前後ブレーキローターの大径化も施工致しました。

Before

After

純正キャリパーで対応可能な最大サイズで製作しました。メッシュホース、パッドも同時に交換して効きもペダルタッチもばっちり。コントローラブルかつ良く効きます。

サーキットも走る方なので、エンジンのパワーアップと併せてブレーキも強化しておくと安心ですね。

NEWAY 大量入荷、輸送事故?

注文が集中して一部欠品になっていましたが、通常在庫分は入荷致しました。

今回、珍しく運送会社から汚損の可能性が有るので立ち合いで検品してくれ、との事で本日検品しましたが、端の一箱にオイル染みがあるのみで、中身は無事でした。しかし海外製のマッサージオイルなのか、甘ったるい匂いが…。

そんな訳でしばらく甘い香りのバルブシートカッターが届く可能性があります。そのうち匂いは落ち着くのでご理解下さい。

新しくトヨタ汎用(4バルブ、1.8L以上)、日産RB、SR用、スバルEJ20、EJ25用のセットを設定、オンラインストア上で注文可能になりました。今なら甘い香りがするかも…

新型コンロッド入荷しました

posted in: B18C, New item, News, Products, Toyota 4E&5E | 0

設計の改良に加え、製造側のクオリティーも向上しました。ショットピーニングの粒度感も良くなり、上品な仕上がりになりました。設計の良し悪しも有りますが、材質、熱処理、製造に使用する加工機械、マシニストの腕前、仕上げの研磨、バリ取り等、様々な要素が品質を左右します。

トヨタ4E&2E用 フルフロー用ブッシュ入り小端部、ARP2000 3/8インチボルト仕様で約400gと軽量かつ、ブロックとの干渉が無いのが当社製の特徴です。安価な他社製は重くてがっつり当たったりするので注意して下さい。逃げ加工の手間考えると差額分の価値あると思います。ボルトが一回り細い5/16インチの物もあるので慎重に選んで下さい。9.5mmと7.9mm、断面積だと約31%違います。

こちらはB18C用。ARP2000 3/8インチボルト仕様 小端部幅はフルフロー仕様&専用設計で21.8mm幅にしてあります。一部ピストンとは干渉する場合があります。選択時には注意して下さい。NAのチューニングエンジン~450PS程度のターボ用として設計してあります。

レーザーでロッド側とキャップ側に同じシリアルナンバーが入っていますので、洗浄時にマーキング無しでばらしても大丈夫です。

ロゴもシンプルで良い感じ。シークレットでもう一種。そのうち紹介します。

不良時の返品交換等のサポートもしっかりやるので安心してご注文下さい。

今だけ割引販売中です。(8/20 9/20迄に延長)

電動4スロ F20C用 開発進行中

暑くて若干体調崩し気味です 汗 いつになったら涼しくなるのか…。
F20C用の電動4連スロットルキットですが、順調に設計が進んでいます。今月中には設計完了するかな?

元々DBWのAP2に最適だと思います。NAを楽しむには多連スロットルのレスポンス、吸気音が最高だと思います。DBWの4連にする事でエアコン入れた際のアイドルアップ等も完璧に機能し、アイドルコントロールバルブが無いので、余計な補正が不要です。アイドリングから全開域まで基本的にメインの燃料マップ(VEマップ)のみで燃調が決まります。負荷軸は当然スロットル開度になります。

インマニのサイズが大きい為、K型より若干値段が上がりそうです。フューエルデリバリーパイプ付き、インジェクターはK型用(EV14等)を使用する設定にしています。F20C純正のインジェクターはマイナーな規格でシール性を確保するのが大変なので、踏襲する必要無し、新しい物を採用出来るように、という判断です。導入時の総コストがちょっと上がるのがデメリットですが、セッティング前にインジェクターという重要部品を一新する良い機会とお考え下さい。初期型だと製造から25年以上経ってます(汗)

F型用も年内に数台取り付け予定なので、良い結果出るよう頑張ります。

コンロッド バージョンアップのお知らせ

posted in: B18C, New item, News, Products, Toyota 4E&5E | 0

以前より販売しています当社独自のコンロッドですが、一部製品の追加製作に伴い改良を加えました。

主な変更点は大端部周りの補強になります。燃焼圧による圧縮や慣性力による引張りを受け止める面積を増やし、変形しにくくしております。手間が掛かる分、価格も若干上がりますが、自信を持ってお勧めできる製品に仕上がっているかと思います。

蘊蓄を続けると切りが無いですが、シンプルに

恰好良いじゃん。

シンプルなのも悪くは無いけど、市場に飽和している現状ちょっと見飽きましたw
最小限の重量で必要な箇所を強くする。そんな設計です。

今回はトヨタの4E用とホンダのB18C用を製作しております。

今後は既存ラインナップの随時切り替えと、ホンダK20A、K24A等のラインナップを増やす予定です。

エンジン屋が自社企画、設計ならではの低コストで頑張ってます。

今だけ従来価格で割引販売中(8/20 9/20迄に延長)

以上。ド直球ダイレクトマーケティング記事。
業者さんはお手数ですがお問い合わせください。

Lotus ECU 追加機能 開発状況

posted in: 2ZZ, ECU, Lotus, 純正ECU | 0

当社の得意とするロータスエリーゼ系のECUセッティングですが、年間数十台をコンスタントに施工して日々スキルを伸ばしております。単なるマップの書換えに終わらず、追加機能を付加する事に成功しています。追加費用が発生しますが、従来は社外ECUでないと対応出来なかった機能を純正ECUのまま追加出来ます。

ECUのプログラム領域の変更が必要になるので、現車合わせ施工時のみ対応可能です。

日本でここまでやっているのは当社だけでしょう。

マルチマップ機能

エンジン始動前にTCボタンでキャリブレーション(全マップと設定)を選択出来ます。レースガスへの対応や、スロットル特性の変更等、使い方は色々考えられます。最大4種類まで書き込み出来ます。
対応ECU
T4E(2ZZ DBW車両)

オートブリップ、フラットシフト機能 レブマッチ機能

最近のマニュアル車に良くあるレブマッチ機能です。スポーツ走行時に有ると便利です。ヒール&トウが苦手な人にもおすすめの機能です。現在T4E向けに開発中。近隣の開発協力者募集中(06以降の車両ブレーキを踏んで減速時にクラッチを切るとブリッピング、一定以上のアクセル開度でクラッチを踏むと、次のギアに合わせて回転数を落とすフラットシフト機能を追加出来ます。まだ開発初期段階です。
S2だとクラッチストロークセンサーが無いので追加が必要になります。
開発状況
T4E(06以降)にて開発&テスト中
T6E(2GR,1ZR,1ZR)T4E開発完了後 要望が有れば開発予定

E85R from Sunoco
from snoco.co.jp

E85対応

ECUの書換え以外にエタノールセンサーを追加、配線し、燃料ポンプやインジェクターの大容量化が必要になります。ガソリンと比べ冷却性能が高く、ノッキングにも強いです。SC車の吸気温度問題の解決策になりますが、初期費用、ランニングコストが高めです。任意の混合率で走れるので、市販ガソリンで自走、サーキットでE85給油で使えます。
対応ECU
T4E(2ZZ&1ZZ DBW車両)
T6E (2GR 350)

詳細はお問い合わせください。*多大な開発時間、コストが掛かるので、他メーカー車両への提供予定は有りません。

DBW4連スロットル 開発予定車種

posted in: New item, News, Products | 0

とても良いシステムなので、他車種向けにも開発予定です。

開発完了

ホンダ K20A&K24A
トヨタ 2ZZ(Exigeフード向け)

開発進行中

ホンダ F20C&F22C (年内予定)
トヨタ 2ZZ(エリーゼVer)、1ZZ
ローバー 18K

開発予定

トヨタ 4AG
マツダ B6、BP、LF-VE
スバル FA20
*開発に協力して頂けるお客様、ショップ様募集中です。ご連絡お待ちしております。

その他車種も時間、費用は掛かりますが、ワンオフでも対応可能です。コスト低減の為には5台程集めて下さい。

開発の流れ

現車にて計測、設計スタート

3Dプリンターで試作、フィッティングテスト用のモックアップ、もしくは性能評価用の試用可能品

本設計、希望が有れば3Dプリントにて形状確認

5軸MCにてビレットマニホールド製作