
主運動系部品
エンジンのいわゆる腰下、シリンダーブロックの中でもクランク、コンロッド、ピストンをまとめて主運動系と呼びます。
クランクと連動して動いているので主運動系、動弁系とは別扱いです。
エンジン性能を支える重要な箇所で、性格が異なる部品が多いので、選択には検証が必要になります。今回はコンロッドに絞って各メーカーの製品を検証してみます。
*以下品番、スペックに関しては誤りがあっても一切の責任を負いませんので注文前にご自身でご確認下さい。既製品の場合にも製造ロットによって結構バラつきが有ります。
各社コンロッド一覧
NA向けで安心して使えるクオリティーの物、重量を公開している製品に絞っています。
Toda Racing 13210-K20-000 x 4 503g
BrianCrower BC6041 514g
BrianCrower BC6051 430g 軽量タイプ*現在販売停止中?
BrianCrower BC6054 479g 中重量タイプ(Max 500HP)
MolnarTechnologies HH5472FFB4-A 502g
MolnarTechnologies HH5472FFB-L4-A 451g 軽量タイプ
K1 015BW17139 511g
K1 015BW17139L 460g 軽量タイプ
Carrillo AA-RSX<SA-65472H 515g SuperA I断面
Carrillo AA-RSX-1<A-65472H 480g A I断面 軽量
Skunk2 Alpha 495g H断面
Skunk2 Ultra 441g X断面
人気エンジンなのでNA専用の軽量モデルを用意しているメーカーが多いです。選択肢には困りません。むしろ多すぎてどれを選ぶか悩むレベルw それぞれ要求が異なり、どれが最高とは言えません。
結論

無いのなら作ってしまえ、という訳で、K20A用作ります。2月頃販売予定。予定重量約440g(ボルト込み)、予価税込93500円。強度と重量のベストバランスと思う設計にしています。値段も手頃。
大端部は強めにして高回転への耐性を高めています。NAなら強度で困る事は無いと思います。ターボでも400ps程度まで対応出来ます。当社オリジナルとしてはI断面第1号になります。I断面にすると製造は大変でコストが上がるので作っていなかったのですが、設計した印象としてはビームの肉抜きで重量と強度のバランスが取りやすいです。430g辺りまでは狙えますが、そこから10gを各部の強度に割り振った感じです。BC6051やべーなw。
ある程度の数量(最小20本~)がまとまれば他のエンジン用も製作出来ますので、お困りのオーナーズクラブやショップ様はお気軽にお問い合わせください。4スト用だけしか作れませんのでご注意下さい。







コメントを残す